移動販売・屋台の独立・開業・稼ぎ方

移動販売・屋台の独立・開業・稼ぎ方

今回は移動販売・屋台の開業・稼ぎ方について書いてみようと思います。

一言に移動販売といっても色々な商品の取り扱いがありますね。焼き芋・メロンパン・お弁当・コーヒー・クレープ

ケバブ等など豊富です。どれも車から良い香りが漂ってきてつい購入したくなってしまいます。

固定店舗ではなく移動販売で商売をするメリットには幾つかありますがまずは固定家賃がかからない事が

挙げられるでしょう。店舗・テナントを借りるとすれば当然毎月の賃料も必要になりますし保証金・更新料

も必要になります。もちろん移動販売の車を所有していても維持費はかかりますが賃料ほど高額には

なりません。またテナントを借りるとすれば通常であれば保証人も必要になり保証人を確保できない場合は

理想のテナントを借りれない場合もあります。

また1人で気軽にできるのも移動販売のメリットと言えるでしょう。もちろん移動販売でなくとも

1人で独立する事はできますが店舗を借りて商売を始めるとなると規模的にもアルバイト等を雇って企業するのが

一般的です。省スペースでゆったりと販売できるのも移動販売の利点でしょうか。

また商売には上手くいく時もありますがそうでない時もあります。通常は独立する前にある程度市場調査や

マーケティングを試みて起業することが一般的ですが、事前の目論見通りにいかない場合も多々あります。

その際にテナントを借りていれば簡単に開業エリアを変える事というのは難しいですが、移動販売であれば

販売場所さえあれば簡単に集客エリアを変える事ができます。立地を自分で変える選択肢があるというのは

移動販売の大きなメリットの1つです。また顧客がいればケータリング等のサービスに転嫁することも

できます。

スポンサーリンク

また開業資金も事務所や店舗を持って開業するときと比較して低資金で開業できる事が多いのも利点でしょう。

あらかじめ車を用意できる人であれば更に資金を抑える事も可能です。

もちろん移動販売にもデメリットがあります。まずは当然ですが場所を確保しないといけません。

どこかスーパーや商業施設の空きスペースや駐車場で販売するのであればそのお店の許可を得ないといけませんし

道路で販売するのであれば道路許可も取らないと道交法に引っ掛かります。

また販売は車で行うとしても材料の仕込みが必要な食材の場合は、車で仕込みを行うと食品営業許可が

必要になるのでその申請も必要になってきます。車の中で仕込みから販売まで完結できるのかどうか

という点も大きなポイントになってきます。

また天候に左右されやすいのも移動販売のデメリットの1つになるでしょう。特に屋外の場合には

雨・雪の場合は極端に集客に影響が及びますのでやはり移動販売には向きません。天候を事前にある程度

把握した上で販売場所の確保や予約を行う必要も出てきます。

また車の中で販売する訳ですから車種にもよりますが調理スペースや販売スペースが小規模になってしまう

事も多いものです。自分が扱う商品販売にはどれくらいのスペースが最低限必要になるのか、十分に

練ってから車を選びたい所です。

またどの商売にしてもバッテリーが必要になる事が多いものです。ガスを使用している移動販売もありますが

熱が弱かったり焼き具合が電気の方が良いという食材も多くあり、大容量のバッテリーが必要になるケースも

あります。また電気の場合は発電機を搭載しないといけませんしその発電機の音からクレームが入る事も

あり途中で販売中止になるケースさえありえます。場所先で電源を借りれれば良いですがそのような場所

ばかりではありません。自分が扱う調理にはどれくらいの電力が必要でどのように電気を確保するか・

周囲の環境なども確認しておかなければいけないでしょう。

移動販売の種類や許可を把握する

車や食材を用意したからといってすぐに商売が始められる訳ではありません。

まずはその移動販売の種類や扱える食品・許可について確認しておく必要があります。

屋台・移動営業の種類

【食品営業自動車】

車で移動して、食品を調理加工、販売する営業です。
(公園や街頭で見かけるクレープ屋・メロンパン・ケバブ屋さん等)

【食品移動自動車】

車で移動して食品を販売する営業です。
(ビジネス街で見かける、お弁当屋などさん等)

要するに商品の販売の他にも調理加工等が含まれるかそうでないかによって食品営業自動車と食品移動自動車

に区分けすることができます。

扱える食品

食品営業自動車と食品販売自動車の区分け・業種によって許可条件がことなります。

分類 業種 許可条件
食品営業自動車 飲食店営業 ・生ものは扱わない・営業車内での調理加工は、小分け、盛り付け、加熱処理等の簡単なものに限る。
喫茶店営業
菓子製造業
食品移動自動車 食料品等販売 ・営業車内で取り扱う食品は、あらかじめ包装されたものに限る。・営業車内での調理加工は行わない。
乳類販売業
食肉販売業
魚介類販売業 ・営業車内で取り扱う生食用魚介類は、あらかじめ包装されたものに限ること。・営業車内での調理加工は行わない。

主な必要書類・添付書類

また許可条件に該当している場合であってもその後に営業許可を申請しなければいけません。

食品衛生法または東京都食品製造業等取締条例に基づく営業許可を受けなければ販売できないからです。

営業車の設計図等を保健所窓口に持っていき事前に相談をします。保健所からOKが出れば必要書類を持参し

申請を依頼します。

◆営業許可申請書 1通

◆営業設備の大要・配置図 2通

◆営業の大要 1通

◆食品衛生責任者の資格を証明するもの

【営業車以外で仕込みを行う場合】

◆仕込み場所の営業許可の写し 1通

【法人の場合】

◆登記事項証明書 1通

必要書類を提出した後は保健所のほうで立ち合いのもと検査が行われ、OKが出れば営業許可証の交付日時を

保健所から指定されます。調理場が運転席と区切られているかや手洗い場があるか等かなり細かくチェックされます。

何度か検査を落とされる場合も多いため、根気強く相談していく姿勢も必要です。

交付手数料は業種によって異なりますが大体1~2万円の手数料がかかります。

スポンサーリンク

食品衛生責任者

さて無事営業許可証を交付された後でもすぐに営業開始できる訳ではありません。その他にも施設ごとに

食品衛生責任者を置かなくてはなりません。講習を受ければ誰でも取得可能ですので難しく考える必要は

ありませんが事前に取得の準備が必要になります。受講料は1万円程度です。

8ナンバーの交付

救急車や消防車などもそうなのですが移動販売自動車は特定用途自動車に該当するため8ナンバーを取得

しなければなりません。移動販売車には道路運送車両法という法律が絡んできますので自動車検査法人で

構造変更検査を受ける必要があります。食品衛生法上の許可を受けるにはそれなりの設備を備えなければ

ならないという事です。構造変更検査をパスすれば8ナンバーの交付を受ける事ができます。

道路で営業・販売をするには

基本的には道路で移動販売者を停めて販売行為を行う事はできません。やはり交通秩序を害する恐れがあるため

道路使用許可は出にくいというのが実情かと思います。道路使用許可が出やすいのはお祭りや町内会の集まりなど

限定的なケースが多いのですが、実際には道路上で移動販売を行っているお店があるのも事実です。

路上での営業をする場合、「道路交通法・道路法」という法律により、管轄の警察署長に道路使用許可を申請が

必要になりますので相談をしてみるのが良いかと思います。ちなみに無許可販売はやめておいたほうが良いでしょう。

クレームが入り易くなりますし警察に切符をきられます。それだけならまだしも暴力団関係者が場所代(ショバ代)

を取りに来ます。(大体1~4万の間くらい)商業施設や店舗駐車場空きスペースなどを探して営業したほうが

無難と言えます。

空きスペースの探し方

空きスペースの確保は移動販売開業において大きなハードルです。どの施設も衛生管理基準が厳しく

なかなか許可をもらえない事が多いでしょう。空きスペースの探し方については古典的なようですが

商業施設やスーパー・ドラッグストア・パチンコ屋など集客が見込めそうなテナントにひたすら電話攻勢をかけます。

そして話を聞いてくれそうなお店があれば自身の販売商品・施設形態・提携する企業との相乗効果・

催事販売などメリットをひたすら根気強く説明です。家族連れが多い商業施設であればメロンパンの

移動販売が提携先にもメリットがあるかもしれませんしパチンコ屋であれば移動販売商品の引換券を

景品に加えてもらうのも面白いかもしれません。相手のメリットを中心に考え工夫し提案する必要があります。

また最近では利用してもらいたい土地保有者と移動販売者とのマッチングサイト等もあり利用してみるのも

良いでしょう。ですがやはり集客が見込めそうな場所は他販売者が既に抑えているという事も肝に銘じて

スペースを確保しなければなりません。

移動販売・屋台の成功には

移動販売や屋台の成功は簡単なようで難しいです。記事の冒頭で移動販売は販売場所を変える事ができるから

有利と書きましたがそれが逆に命取りになるケースも多いもの。まず販売場所が移動しているという事は

商売の命でもあるリピーターが付きづらいという点が挙げられます。商品の味に自信があっても今日どこで

営業しているかわからない店舗にお客さんはわざわざ来店しようとしません。そういった意味ではやはり

立地が重要という事になりますが先述した通り好立地は既に他が抑えているのが通常です。であれば

フランチャイズとして加盟し本部にスペースを確保してもらえば良いかと言えばそうもいかず

本部も一等立地は加盟店に紹介しないのが通常です。移動販売は大手が参入しづらい為、チャンスも

多いかもしれませんがその立地の確保には他店よりも高い場所代を支払わないとスペースを確保できませんし

週末ともなればその競争は激化します。また移動販売はコストがかからないようで場所代や材料・電気代や

調理スペースの確保・車両代・燃料費・FCに加盟していればロイヤリティも搾り取られするとなると意外に

お金がかかります。最初から薄利である事を覚悟して2台~3台で複数営業をかける事も検討したほうが

良いですし、クレープやコーヒーなど原価を抑えた移動販売の取り扱い商品自体も検討しなければなりません。

また外で販売する以上は季節や気温に左右されやすいのも固定店舗との大きな違いです。一年中売れる食材

というものはあまり存在しませんがそれでも影響の受けにくい商品のほうが有利と言えます。

また飲食で言えば商品数やバリュエーションを豊富に揃えたいという気持ちにかられる事も多いかと

思いますが移動販売の場合にはそれが逆効果になる事も。むしろ数種類のシンプルなメニュー構成にする事で

車内で何を販売しているのか分かり易いという事もありますし「○○の美味しい販売車が今日も停まっている」

のように1つのアイテムの味を高める事で固定客を掴みやすいという利点もあります。品数を増やし過ぎる事は

その移動販売車のイメージをボヤケさせる事にも繋がりかねない事も留意しておいた方が良いでしょう。

また移動販売とはいえ個人相手に同じ場所でチマチマやっていたのでは売り上げは上がりません。曜日特性を考え

その日に応じた販売をしていかなければなりません。一般的に移動販売は平日に売り上げが急激に落ちます。

ですから平日は無料配布という形式にする事も一手です。無料配布とはイベントスペースを貸してくれる依頼者側に

希望商品の数量を依頼してもらい事前に料金を支払ってもらう形式です。当日はイベント主催場所でお客にその商品を

無料提供したり本来より値下げした価格なので販売する形態です。売れ残りがあったとしても差額は企業が

補填してくれるため、売り上げの落ち込みもありません。常日頃から無料配布OKな企業とパイプを持っておく

事も安定的に売り上げを保つ手段と言えるでしょう。

簡単に移動販売・屋台の開業について書いてみました。確かに移動販売は難しい商売ではありますが

やり方次第で稼いでいる人は意外に多くいます。今後の斬新な移動販売にも期待したい所ですね。

それでは今日はこの辺で。

スポンサーリンク